リーダーとサポーターの両面を意識して行動する気遣いに溢れる統括、あっきー

はじめに
みなさん、こんにちは。500/5000人キャンプ2019@東京 広報チームの谷口真(しゃんしゃん)です。本イベントのスタッフとして参加しているメンバーを紹介しています。今回紹介するのは、500/5000人キャンプ2019@東京の統括(※)を務めます、浦野義朗(あっきー)さんです。500/5000人キャンプ2019@東京で、代表や各部署の部長たちと共に意思決定を進め、実行部隊(本部・企画部・管理部)を指揮することが主な役割です。また、ヘルプが必要である場合は、自らも後方支援に回る時もあります。きめ細やかなサポートを決して忘れない、そんな頼りになるリーダーです。
(※)500/5000人キャンプ2019@東京の運営体制(組織)は代表、現場を指揮する統括、実行部隊として本部・企画部・管理部の3部門に分かれます。
プロフィール(Profile)
浦野 義朗(うらの よしあき),ニックネーム:あっきー
500/5000人キャンプ2019@東京・統括
テーマパークの従業員。全体的に若手という立場でありながら、500/5000人キャンプ2019@東京では組織を指揮する統括という役割に自ら立候補した。自身の性格をこどもと表現しており、現在の職場でも大いに活かされている。趣味は読書、音楽鑑賞、食べること。特技はケーキ作り。また、2019年で達成したい目標は月1回で旅行すること。
500/5000人キャンプ2019@東京を通じて達成したいこと
500人でキャンプをすることです。2018年の時は500人を達成できなかったこともあり、今年はプレイベントをはじめ、着実にイベントを積み上げることで、500/5000人キャンプ2019@東京を成功に導きたいです。このイベントに関わったスタッフや参加者が、500人キャンプに参加して良かったと思ってくれたら嬉しいです。
今年はコンセプト「BACK TO KIDS!」の通り、こどもごころに溢れる人たち、普通に生きている人たち、自分の生き方に悩んでいる人たちと積極的に関わり、自分の人生をより豊かにするキッカケにしてほしいです。
コンセプト「BACK TO KIDS!」について思うこと
自分が常に思い描いていた「こどもの心を持った大人」と似ていたので、驚きました。こどもは走りたいと思ったら走る。そこに怪我するとか疲れるとか頭にはなく。一方で、大人は走れるけど、疲れるから怪我するかもしれないから走らない。
だから、こどもごころを常に持っていたいと思っていました。このコンセプトには非常に共感してます。
500人キャンプに興味があるあなたへ!
少しでも興味あれば、ぜひ足を運んでほしいです。こどもの頃のように、何かをしたいと思ったら、何も考えずに進みましょう!
そんな時間を500/5000人キャンプ2019@東京を通して思い出してほしいです。
おわりに
あっきーは、統括に就任した時は何をすればよく分からなかったとのこと。だからこそ、自分なりに統括としての立ち振る舞いを日々模索しているんだなと思いました。最近はプレイベントなど、実行部隊の方が多忙になることもあり、リーダーとサポーターを同時にこなすことが多いと感じています。これもアッキーなりに、自分のやり方として築き上げたものだと認識しています。彼は今年のメンバーの中では若手の方なのですが、上下関係を気にすることなく接してくれるので、非常にありがたい存在です。代表の想いもきちんと理解していて、それを組織の運営に反映してくれています。
これからも、一緒に500人キャンプに関わるのが楽しみです。